3月26日と27日に掘り起こしました。 この場所は自家増殖しているペルー在来種だけが生き残りました。 夏になってイノシシの食害の被害にあいましたが、秋になってからは止みました。 それもあって、西洋わさびを周りに植えて、冬 […]
昨日(3月26日)、冬の間ずっと畑に埋めっぱなしにしていたヤーコンを掘り起こしました。 イモの上についているゴツゴツした丸い固まりが種イモです。写真のヤーコンは自家増殖できるペルー種です。ずっと能登半島での良質の種イモが […]
この場所だけ生き残りました。種イモは確保できました。そのまま越冬させるつもりです。ペルー在来種という違う品種も栽培していますが、そっちもそのまま土をかぶせて越冬させます。それで比較をします。土をかぶせておけば、春になった […]
自家採取したヤーコンの苗の方が買ってきた苗よりも大きくなりました。 雑草が、白い花は去年の秋そばのこぼれ種ですが、1m以上成長しているので土にふくまれている肥料分の違いがあると思います。5月17日の時には全く芽が出ていな […]
高さが1m以上と大きく育ってから花が咲くと思っていたので、以外でした。ヤーコンが栽培しやすいのは、今の時期でも、わき芽が次々に出てくるからです。わき芽の部分に土をかぶせれば根っこが出てきます。トマトなどと同じです。根っこ […]
スポンサーリンク